Inkyoyama engi

岐阜のお寺なら観光も供養も【龍氣寺】へ~隠居山縁起観光で有名な霊場~

岐阜のお寺といえば「お砂場移しの霊場」として観光でも有名な【龍氣寺】

岐阜お寺【龍氣寺】は、西国三十三箇所からの「お砂場移しの霊場」として有名であり、多くの人々が観光にいらっしゃいます。また、隠居山の観音様の側には、弘法大師様が7歳の時のお姿といわれる「立弘法」も祀られています。弘法大師とは、平安時代初期の空海という僧で、真言宗の開祖です。弘法大師は、祈祷やまじないをすることで病気を治したり、災いを避けられると説いていました。

また、肉身のままで究極の悟りを開き仏になる「即身成仏」を果たしたとされています。観光で岐阜のお寺、立弘法様にまつわるお寺を巡りたいという方は、ぜひ【龍氣寺】へお越しください。

観音様巡りや立弘法のご利益なら【龍氣寺】~霊場とは~

観音様巡りや立弘法のご利益なら【龍氣寺】~霊場とは~

霊場の巡礼をお考えなら、岐阜のお寺【龍氣寺】へぜひお立ち寄りください。霊場とは観音菩薩や不動明王、地蔵菩薩など神仏のご利益があるとされている場所のことをいいます。日本には様々な霊場が存在し、【龍氣寺】もその一つです。

また、【龍氣寺】で願掛けを行う方もいらっしゃいます。参道の石段のあちこちに小石が積まれているのは、多くの人が願掛けをし、成就した証です。

その方法の一つが、まず、大岩と本堂の間の小石を持ち、般若心経を唱えながら満願の日を決めて立弘法様に願をかけます。その小石を家に持ち帰り、毎月体の悪い部分などをさすります。

願いが成就すると、お礼に何倍かの小石を参道や大岩の下にお供えする、というものです。岐阜での観光をお考えの際は、ぜひ【龍氣寺】で願掛けを行ってみてはいかがでしょうか。

岐阜のお寺で供養するなら【龍氣寺】

岐阜のお寺で供養するなら【龍氣寺】

岐阜のお寺・【龍氣寺】は、近くに観音様や弘法大師様も祀られている霊験あらたかな場所で、ご供養などのご相談にも対応しております。

現在、立弘法様は、立弘法堂の中ではなく側の大石の上に立ち、こちらを見守られています。お堂の中からご確認いただけます。

成人された姿の弘法像は全国にあるのですが、7歳のお姿のものは全国でここにしかなく、大変珍しくご利益があるとされています。岐阜でお寺をお探しの際は、ぜひお立ち寄りください。

岐阜のお寺なら【龍氣寺】

寺院名 臨済宗妙心寺派 大雲山 龍氣禅寺
住所 〒509-1111 岐阜県加茂郡白川町切井828−1
TEL 0574-73-1592
URL http://ryukiji.com/
Copyright (C)ryukizenji. All Rights Reserved.