About Kitou

お悩み相談
インドアビュー

祈祷について

令和七年度、厄落とし開運祈祷会並びに大般若祈祷会を、
下記の如く行いますので、皆様方の御参拝をお待ち申し上げております。
尚当日は、厄除けの大根炊きを致しております。

令和七年度 厄落とし開運大般若祈祷会御案内

日時 2月4日(火) 午前10時より

令和七年の厄年は下記の通りですのでお調べの上お申し込みください。
下の表に書かれている星回りの方が、厄年にあたります。

二黒
土星
三碧
木星
四緑
木星
五黄
土星
六白
金星
七赤
金星
八白
土星
九紫
火星
一白
水星
運気
生 年
数え年
昭和10年
91歳
昭和9年
92歳
昭和8年
93歳
昭和7年
94歳
昭和6年
95歳
昭和5年
96歳
昭和4年
97歳
昭和3年
98歳
昭和2年
99歳
生 年
数え年
昭和19年
82歳
昭和18年
83歳
昭和17年
84歳
昭和16年
85歳
昭和15年
86歳
昭和14年
87歳
昭和13年
88歳
昭和12年
89歳
昭和11年
90歳
生 年
数え年
昭和28年
73歳
昭和27年
74歳
昭和26年
75歳
昭和25年
76歳
昭和24年
77歳
昭和23年
78歳
昭和22年
79歳
昭和21年
80歳
昭和20年
81歳
生 年
数え年
昭和37年
64歳
昭和36年
65歳
昭和35年
66歳
昭和34年
67歳
昭和33年
68歳
昭和32年
69歳
昭和31年
70歳
昭和30年
71歳
昭和29年
72歳
生 年
数え年
昭和46年
55歳
昭和45年
56歳
昭和44年
57歳
昭和43年
58歳
昭和42年
59歳
昭和41年
60歳
昭和40年
61歳
昭和39年
62歳
昭和38年
63歳
生 年
数え年
昭和55年
46歳
昭和54年
47歳
昭和53年
48歳
昭和52年
49歳
昭和51年
50歳
昭和50年
51歳
昭和49年
52歳
昭和48年
53歳
昭和47年
54歳
生 年
数え年
平成1年
37歳
昭和63年
38歳
昭和62年
39歳
昭和61年
40歳
昭和60年
41歳
昭和59年
42歳
昭和58年
43歳
昭和57年
44歳
昭和56年
45歳
生 年
数え年
平成10年
28歳
平成9年
29歳
平成8年
30歳
平成7年
31歳
平成6年
32歳
平成5年
33歳
平成4年
34歳
平成3年
35歳
平成2年
36歳
生 年
数え年
平成19年
19歳
平成18年
20歳
平成17年
21歳
平成16年
22歳
平成15年
23歳
平成14年
24歳
平成13年
25歳
平成12年
26歳
平成11年
27歳
生 年
数え年
平成28年
10歳
平成27年
11歳
平成26年
12歳
平成25年
13歳
平成24年
14歳
平成23年
15歳
平成22年
16歳
平成21年
17歳
平成20年
18歳
生 年
数え年
令和7年
1歳
令和6年
2歳
令和5年
3歳
令和4年
4歳
令和3年
5歳
令和2年
6歳
令和1年
7歳
平成30年
8歳
平成29年
9歳

厄年表の見方

最初に貴方の本命星(生まれ年の宿命星)を調べて下さい。
その年の2月4日から翌年の2月3日までに生まれた人が、その年の本命星となります。

見方の例

平成27年生まれ 三碧木星の人

平成27年2月4日〜平成27年2月3日までに生まれた方

平成27年1月1日から2月3日までに生まれた方

平成26年の四緑木星が本命星になります

上の表の太字で書かれている星周りの方が、厄年にあたります。
厄年は男女ともに何かと運命に変化が多く、不運事とか病難や災難も降りかかりやすく、
昔から新しいことは一切ひかえ、用心すべき年回りとされています。
上の表の半黒の方は厄年ではありませんが、思わぬ障害に出会うことが考えられます。
順調な一年を送るために、折にふれての厄払いをおすすめします。

アクセス

Copyright (C)ryukizenji. All Rights Reserved.